4クラブ合同例会「ガバナー公式訪問」
ガバナースピーチ
甲府ロータリークラブから7人目のガバナーとしてお世話になっております。
私が入会した時の地区の会員数は4609人でしたが、現在は2916人となってしまいました。何とか会員数の増強を図らなければなりません。
私は最初の頃は不良のロータリアンでした。昼食会に参加していればよい程度の意識でしたので、貢献はできていませんでした。自分が公正したのは、素晴らしい先輩方の影響でした。副幹事になるよう背中を押されてプログラムを運営していく中で人を覚え、仕事を覚えていきました。そしていつしか会長を支える幹事を引き受けることとなりました。分けわからないうちに色々なことを多くの会員から聞かれ調べて答えているうちに様々な知識が身についてくるようになりました。今では理解した上で事を行っているという強い気持ちを持って務めています。そして会長を引き受けることとなり、更に地区幹事を引き受けることとなり、たくさんの仲間ができることとなりました。今となっては本当に感謝申し上げる次第です。
日本には34地区ありますが、とても仲が良いのです。これがロータリークラブです。新入会員の皆様あるいは入会して期間が浅い皆様は是非、それぞれのクラブで何かよいと思うことを積極的にやってお役に立ってほしいと思います。全国で10万人以上いた会員が89000人を割っている状況にあります。とにかく仲間を増やしていきたいと思っています。
人間は生命を授かり家族や仲間を授かり、学校でスキルを授かり社会に出で職を授かり、更には財産を授かり配偶者を授かったりします。これまで多くのものを授かっているわけですが、今度はそれを様々な形でプレゼントしようということが大切だと思います。それは自分の財産を有意義に使ったり、後世に技術を残したりできることだと思います。
最後にポリオ募金の件ですが、これは30年前ロータリークラブとWHOがスタートしたのがきっかけです。当時は1日1000人が小児麻痺を発症していましたが、現在ではこの半年間で30症例にまで減少してきています。あと僅かで撲滅できるのです。
今年度できることをしっかり行い、後で振り返った時によかったなと思える年度にしていきましょう。
