会長方針
クラブ概要
会 員
同好会
行事予定


 
クラブ週報
メイクアップ情報

主な活動

卓話
クラブフォーラム


 
用語の解説

リンク集

姉妹提携クラブ

歌舞伎フォーラム

 

 

 

 
主な活動


 

平成19年2月18日(日)
会場:静岡市民文化会館中ホール
開場/14:30
開演/15:00

 

吉川会長あいさつ

 皆様こんにちは。本日はたくさんのお客様においでいただき、大変有難うございます。
 私ども「静岡中央ロータリークラブ」はこのたび「創立20周年」となります。そこで「創立20周年記念事業」としまして、この「歌舞伎フォーラム」を企画しました。そしてここに、2つの気持ちを込めております。
1. 市民の皆様に歌舞伎を見ていただこう。
 歌舞伎は日本を代表するすばらしい「伝統芸能」であり、ユネスコからも「世界無形文化遺産」に選ばれております。しかしながら「なんとなく敷居が高い」という所があるのも事実です。そこで本日は皆様に歌舞伎入門していただきます。「今度は東京の歌舞伎座まで行ってみよう」というお気持ちになって下さい。
2. 静岡市内の学生さんに歌舞伎を体験してもらおう。
 演ずるお芝居は、皆様よくご存知の「白浪五人男」から「稲瀬川勢ぞろいの場」です。「白浪」というのは「泥棒」という意味ですが、歌舞伎俳優であり日本舞踊の千川流家元でもある「千川貴楽様」にご指導していただきました。そして、捕まる前に一人ずつ名乗りを上げ「俺はこんなすごい経歴を持ったひとかどの悪者だぞ」と見得を切るという所がお芝居のハイライトでございます。15人の学生さんも熱心に練習しかなりの仕上がりになっておりますので、盛大な拍手をお願いいたします。それでは最後までお楽しみ下さい。

 

◆第一部/学生体験歌舞伎
《白浪五人男》

参加高校:
サレジオ高校・県立静岡商業高校・静岡英和女学院中学校・県立静岡東高校・静岡聖光学院高校・常葉学園橘高校

◆第二部/歌舞伎舞踊
《俄獅子》

◆第三部/歌舞伎
《大石妻子別れ》
 
   

 


歌舞伎フォーラムを終えて学生(静岡聖光学院高等学校)から手紙が届きました

 今回の歌舞伎フォーラムで、僕は人生の上での新境地を開くことができ、大変感謝しております。また、普段ではあまり関われない他校の生徒さん達とふれ合えて新鮮でした。ロータリークラブの方々も見城さんも、親しく僕達に話しかけてきてくれたお陰で、練習も本番も思い切り楽しむことができました。本当にありがとうございます。
 つきましては5月に是非みなさんで、また集まりたく存じます。宜しくお願いします。
 この度は、歌舞伎という日本文化にふれさせてもらう機会を与えてくださり、ありがとうございました。
 この機会がなかったら僕は歌舞伎という日本文化のおもしろさ、凄さに気づかなかったでしょう。
 だがしかし!この機会のお陰で、僕はいままで忘れていた日本人としての心意気が蘇った気がします。
 本当に皆様には感謝しています。では、また逢う日までお元気で!
 先日の歌舞伎フォーラムではお世話になりました。日本の伝統芸能である歌舞伎に触れるという貴重な経験をする機会を下さったことに、心から感謝しています。大きな舞台も良い経験になりました。千川先生をはじめ、お世話をして下さった皆様にどうぞよろしくお伝え下さい。

 

 

▲このページのトップへ

     

戻 る