〜 クラブ運営について/寺尾会員 〜
私が副会長をやった丁度10年前にC.L.P.を実行しました。ほとんど勝手にやってしまい、5年経ったら見直すとしていたのですが、そのまま10年が経ってしまいました。今の形でいいのかを皆さんで考えていただきたいと思います。C.L.P.をやる前は常任委員会制度がありませんでした。私達のクラブはまだいいのですが、会員数が減ってきて、今までの運営体系では難しくなってきたことにより、C.L.P.が行われました。それまでは、いくつかの委員会を掛け持ちで担当していましたが、なるべく1委員会に絞ろうということになりました。
奉仕プロジェクト委員会につきましては、いくつかの継続事業があります。これらをずっと続けていくのか、何年かで区切るのかという話し合いもしてください。
以前行っておりました、「お試し入会制度」というものも、やってみたらどうでしょうか。
また、I.G.M.をどう活用していくかについても協議してください。
・ 会員の負担を減らすため、少し委員回数を減らす
・ 増強は人間関係で探して行く
・ 退会防止のため重要なIGMの機会を増やしていく
・ 常任委員、委員会委員長をシンプルにし、簡素化した組織に
・ 当面60名の会員数を目指して行く
・ 世間にPRできる活動をしていく

|